労務管理セミナー
「元監督官が実例を交え、更に一歩踏み込んだ労務管理のポイントを解説」
~労基法・安衛法違反、安全配慮義務違反と指摘されない管理レベルはどこか~
労務管理セミナーとは、
わが社の労働時間管理等労務管理に自信があったのに、労働基準監督署から「法違反として是正勧告」されてしまった。
本人の不注意による軽い怪我は労災にならないと判断していたら、「労災隠し」と訴えられた。
問題社員がおり、円満に退職してもらったつもりが、後から「不当解雇」と訴えられた。
そんな浅い理解による思い込みや誤解のないように、元労働基準監督官が法令の読み方や考え方の方向性を、基本テキストからでは読み取りにくい行間を含め、実例を交え、更に一歩踏み込んでご説明します。
新しく管理者として部下の人事労務安全衛生を担当することとなった方、
新しく人事労務部門で専門的に人事労務安全衛生の業務に携わることになった方など、どなたでもご参加いただけます。
労務トラブルを事前予防し、万一発生しても「こじらせない労務管理」を目指しましょう。
講習実施要項
●開催予定
年間予定表はこちらです。
空き状況はこちらからご確認いただけます。
受付開始は各講習月のおおむね2ヶ月前からです。(年間予定表に予約開始日が記載されています。)
●会場
千葉県経営者会館
(千葉県千葉市中央区千葉港4-3)
●受講対象
経営者、管理監督者、労務担当者などどなたでもご参加いただけます。
●定員
1回30名程度
●講習期間
1日間(講習開始時刻の10分前までに入室してください)
9:00~16:30
●講習料金

会員 6,820円
受講料 5,500円(消費税500円含む)
テキスト代 1,320円(消費税120円含む)
非会員 12,320円
受講料 11,000円(消費税1,000円含む)
テキスト代 1,320円(消費税120円含む)
使用テキスト:(公社)全国労働基準関係団体連合会 発行
「管理監督者研修用テキスト」第3版
※出版元の都合によりテキストの内容や金額が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※指定講習日に受講しなかった場合、講習料金の返金はいたしません。
※申込済みの講習日に受講できなくなった場合のお手続きはこちらから。
カリキュラム
時間 | 科目 | 講師 |
---|---|---|
8:30~9:00 | 受付、ガイダンス | 事務局 |
9:00~10:20 | 労働基準法の基礎知識及び労務管理上の留意事項(事例研究含む)(80分) 法令理解の前提となる労働基準法の発想や原理について説明します。 これにより、法令の解釈に迷ったときにどのような方向に判断すべきかがわかりやすくなります。 | 元労働基準監督官 労働衛生コンサルタント 社会保険労務士 産業カウンセラー 稲垣 寛孝 先生 |
10:30~11:50 | 労働安全衛生法の基礎知識及び労働災害防止対策の基本(事例研究含む)(80分) 労働安全衛生法の読み方、安全衛生管理体制の趣旨、監督署によく指摘される主要な法違反(送検事例を含む)についても概略説明します。 |
|
11:50~12:50 | お昼休憩(60分) | |
12:50~14:10 | 過重労働・メンタルヘルス対策の概要、パワハラ防止対策、安全衛生配慮義務(事例研究含む)(80分) 過重労働等の労災認定基準の概要やパワハラにならない部下の指導方法など、説明します。 |
|
14:20~15:20 | 労働・社会保険制度の概要(60分) | 社会保険労務士 労働問題相談センター相談員 小林 礼子 先生 |
15:30~16:30 | 直近の労働行政の動向、最近の法改正等の解説(60分) | 稲垣 寛孝 先生 |